カテゴリー
2025年1月~3月 リリース機能のお知らせ
2025年1月~3月 リリース機能のご案内をします。
【カルテ設定】[2025/03/31] [設定]画面内の[来院目的]の順番の変更が可能になりました!!!!
今回ご案内している内容は開発中の機能であり、変更が生じる場合があります。 また、ご案内文書に記載されている画面情報は、医療機関様で表示が異なる場合があります。 上記2点について、予めご了承いただきますようお願いいたします。 本リリースで解決する課題 今までは来院目的の登録は各医療機関で登録のみ可能で、順番の入替が必要な時はヘンリーへ依頼が必要でした。 各医療機関で来院目的の順番の変更が可能になります 設定に関してのアカウント制御に関しては今後開発予定ではありますが、現状はどなたでも順番の変更が可能なため、各医療機関において運用ルールの制定をお願いします【医師/看護師】 [2025/03/25]【3/12 処方オーダーRpリリースの追加機能】 【入院】処方オーダーで外用薬を処方する際に用法を入力できるようになります
処方オーダーで外用薬を処方する際に用法を入力できるようになります 改善内容 - 3/12リリースの処方オーダーRpリリース以後、外用薬に対して用法が入力できなくなっていましたが、内用薬と同様に用法を指定することができるようになります - 用法を入れた外用薬は、カレンダービューでも日数分のバーが表示されます リリースの背景 - 以前の仕様では、外用薬オーダー時に「総量×日数」を入力する誤った仕様になっており、誤認リスクや誤算定のリスクがある状態でした。(顧客環境内で誤用を疑われるオーダーが一定数あったり、実際にいくつかの医療機関から改善の要望を受けていました) - 上記より、一連の処方Rp対応にあわせて入力方式を「総量」のみに直し、リスクがない状態を目指しました - しかし、用法を指定したい薬剤では不都合が生じたため、内服用法を指定できて且つ正しい算定ができるよう今回の改善に至りました 方法の概要と注意点 - 用法を入力したい外用薬は、施設薬剤にて剤形を[内用]として登録します - オーダー時に内用薬と同様に用法の入力欄が表示可能です - あくまでもシステム登録上の対応ですが、外用薬に対【医事課】[2025/03/26]【鹿児島県】医療費助成制度の追加及び廃止を行います
鹿児島県の医療費助成制度の変更に対応 - 子ども医療費助成制度について、令和7年4月から、住民税課税世帯の子どもに加えて、課税世帯の子どもについても、「現物給付方式」により医療費の助成が行われることになりました - これまでは - 住民税課税世帯向けの制度として[子・自動償還] - 住民税非課税世帯向けの制度として[子・非課税] と別れていましたが、前述のとおり住民税の課税状況で分ける必要がなくなったため、 - 令和7年3月末に[子・自動償還][子・非課税]を廃止 [子・自動償還]に伴う乳幼児医療費自己負担額支払明細個票のCD-Rでの提出も不要となります - 令和7年4月以降は[子ども]に統一します - 令和7年4月以降は、公費負担者番号登録欄に「80」から始まる負担者番号を入力いただくと、公費制度欄に[子ども]が自動反映します ※期間の開始日が「R07.04.01」以降の場合に[子ども]が自動反映します ※現在登録中の[子・自動償還][子・非課税]は「R07.3.31」で中止し、新たに[子ども]を登録する必要があります ※「自己負担上限額」欄に「0円」の登録は不要です。「公費制度」欄【全職種】[2025/03/19]【令和7年4月改定】医療DX加算の見直しに伴うセット・テンプレート等の修正作業について
概要 令和7年4月から適用される医療DX加算の改定に伴う、セット・テンプレート等の修正作業についてご案内いたします。 1.医療DX推進体制整備加算及び在宅医療DX情報活用加算の見直しについて - 令和7年4月1日より医療DX推進体制整備加算が6段階、在宅DX情報活用加算が2段階に細分化されます 【参考】 - 医療DX推進体制整備加算及び在宅医療DX情報活用加算の見直しについて 2.医療DX加算が含まれる外来カルテセットの変更について - 医療DX加算の見直しに伴い、それぞれ以下のように新設及び既存項目の名称が変更されます。 - 医療DX推進体制整備加算 ※レセプトプレビューも新設名称で表示される予定です - 在宅医療DX情報活用加算 - 令和7年4月以降、医療DX推進体制整備加算1~3または在宅医療DX情報活用加算1を算定される医療機関様で既存の各加算を外来カルテセットに登録されている場合は、必要に応じてセット内容を既存の医療DX加算から医療DX推進体制整備加算1~3または在宅医療DX情報活用加算1へご変更をお願いいたします。 - 外来カルテセットの修正につきましては、後述の外来カルテ【全職種】[2025/03/19]【令和7年4月改定】薬価改定に伴うセット・テンプレート等の修正作業について
概要 令和7年4月薬価改定に伴う、セット・テンプレート等の修正作業についてご案内いたします 令和7年4月薬価改定に伴う、セット・テンプレート・施設薬剤の修正作業について - 令和7年4月薬価改定に伴い、廃止される医薬品があります。廃止の医薬品が含まれるセット・テンプレート・施設薬剤を検索機能を用いて抽出し、各内容の修正及び見直し作業をお願いいたします - 検索対象となる医薬品マスタの一覧は以下をご確認ください - 廃止薬剤と代替薬剤をシートを分けて一覧にしております - Excelとなっておりますので、ダウンロードしてからご確認ください 修正作業は以下の順番で行ってください。 1.代替薬剤のある廃止薬剤の修正手順 2.廃止薬剤の修正手順 ※ 先に「2.廃止薬剤の修正手順」を行いますと、「1.代替薬剤のある廃止薬剤の修正手順」で検索結果に対象のセット・テンプレート等が抽出されないことがあります。 1.代替薬剤のある廃止薬剤の修正手順 1.https://henry-app.jp/settings/templateSearchからセット・テンプレート電算コード検索画面を開きます。 ※電子証【医師/看護師】 【3/12 処方オーダーRpリリースの改修】【入院】処方オーダーで、複数Rpの日付を一括変更出来るようになります
処方オーダーで、複数Rpの日付を一括変更出来るようになります 処方オーダーにおいて、複数のRp(処方)の日付を一括で変更できる機能を追加しました。 背景 - 多くのお客様から、複数のRpがある場合に日付をRpごとに個別に変更する作業が煩雑であるというフィードバックがありました - 特に処方タイプの変更(定期→臨時、臨時→退院時など)の際、この作業の手間が業務効率に影響していることが判明しました 操作方法 1.処方オーダーの開始日入力欄右端のカレンダーアイコンをクリックします 2.日付入力欄で日付を変更します 3.変更した日付に合わせて、処方オーダー内の全てのRpの処方期間が一括で変更反映します【医師/看護師/薬剤師】[2025/03/12]処方オーダーのRp入力に対応します
今回ご案内している内容は開発中の機能であり、変更が生じる場合があります。 また、ご案内文書に記載されている画面情報は、医療機関様で表示が異なる場合があります。 上記2点について、予めご了承いただきますようお願いいたします。 本リリースで解決する課題 複数の医薬品で同じ用法/日数/手技の場合でも、これまでの処方オーダーでは医薬品1つずつにそれらの情報を入力する必要があり、迅速に指示を出すことができませんでした 改善内容一覧 1. レシピ(Rp)入力に対応します 2.セットの作成/使用導線を変更します 3. 「変更前と比較」の表示を変更します 4. 印刷物の形式を変更します 5. 本リリース以前に作成した処方オーダーの表示を変更します 6. その他の変更/修正点 ※今回は”処方”オーダーが対象です。今後”注射”オーダーも同様に入力体験を改善予定です。 1. レシピ(Rp)入力に対応します - 剤形、用法、日数/回数が同じであれば、複数の医薬品を1Rpとしてまとめて入力できます - 用量に加え、「用法もしくは用法の補足」が入力必須になります - tabキーを使用するとカーソルが次の項目に遷移【全職種】[2025/03/05] 【入院】会計に反映しない検査オーダーを作成できるようになります!
今回ご案内している内容は開発中の機能であり、変更が生じる場合があります。 また、ご案内文書に記載されている画面情報は、医療機関様で表示が異なる場合があります。 上記2点について、予めご了承いただきますようお願いいたします。 概要 検査オーダーの全ての項目について「会計に反映しない」を選択できるようになります。 本変更に伴い、臨床側の会計に係る項目の見直しおよび文言等を変更しています。 改善内容一覧 - 生体検査・検体検査オーダーの入力項目で「会計に反映しない」を選択できるようになります 1. 生体検査・検体検査オーダーの入力項目で「会計に反映しない」を選択できるようになります - 検査オーダーの全ての項目で「会計に反映しない」を選択できるようになり、会計に反映しない検査オーダーの作成が可能になります。 今まで - 生体検査・検体検査オーダーの連携項目についてのみ「会計に反映しない(旧: 算定しない)を選択可能でした。 本リリース以降 - 生体検査・検体検査オーダーの医薬品・特定器材の項目でも「会計に反映しない」を選択できるようになります。 - 生体検査・検体検査オーダーのテンプレートも【全職種】[2025/03/05] 医薬品/特定器材/院外検査項目/診療行為の編集画面から会計に関係する箇所の文言とボタンの表示位置を変更します!
今回ご案内している内容は開発中の機能であり、変更が生じる場合があります。 また、ご案内文書に記載されている画面情報は、医療機関様で表示が異なる場合があります。 上記2点について、予めご了承いただきますようお願いいたします。 概要 検査オーダーの全ての項目について「会計に反映しない」を選択できるようになります。 本変更に伴い、臨床側の会計に係る項目の見直しおよび文言等を変更しています。 改善内容一覧 - 医薬品・特定器材・検査項目・診療行為の編集画面から会計に関係する箇所の文言とボタンの表示位置を変更します 医薬品・特定器材・検査項目・診療行為の編集画面から会計に関係する箇所の文言とボタンの表示位置を変更します - 「算定しない」をより臨床に近い表現「会計に反映しない」に文言を変更します。 - 「算定しない」「出来高で計算」の項目をコメント追加欄の下に移動します。 - 「処方箋備考欄に転載」はコメントが1つ以上ある場合にのみ表示するように変更します。 今まで 本リリース以降【医師・看護師・栄養士】[2025/2/12]【入院】食事箋をオーダー時の表記と揃えました!
1.食事オーダーで分量の指定時に、オーダー上と食事箋で表記を揃えました 2.「大盛り」等、柔軟な分量設定が可能になりました(新たに分量設定を追加したい場合は、サポートまでお問い合わせください)[2025/01]【入院】新しい病棟画面で入院に特化した病棟/病室の患者管理ができるようになります!
入院に特化した「病棟」画面を新たにリリースいたします。これにより病棟・病室の稼働状況を把握することが容易になります。【医事】[2025/01/15] 【入院】 「一般病棟・療養病棟入院料」の自動算定に対応いたします!
改善内容一覧