薬剤師には、注射の処方監査を行う権限と、監査時にオーダーをロックする権限が付与されます。これにより、オーダーの変更や中止に気付かないという事象を防ぐことができます
オーダーごと、または一日単位で処方監査の記録を残すことができます
監査画面から、3点認証時に使用するバーコード付きの注射ラベルを簡単に印刷できます
導入の可否は、各医療機関様にてご判断いただけます
安全性確保の観点から「処方監査」の利用を推奨しております
同時期リリース予定の3点認証システムによる実施管理は処方監査機能をご利用される病院様にご提供予定です。
本機能をご利用いただき、注射ラベルを監査画面より発行する場合はプリンターを別途ご準備いただく必要がございます。
本機能の導入有無による、今後のシステムリリースへの影響はございません
Henryには処方監査機能がなかったため、記録を残す際には、注射オーダーのステータスを「受諾済み」に変更して代用したり、注射処方箋に印字される確認管理枠やデータタブを活用して対応していました
従来の処方監査記録
処方監査機能をご利用いただくことで今後は、患者単位、あるいは複数の患者を横断した処方監査と、その記録が可能になります。
また、三点認証システムで使用するバーコード付きの点滴ラベルを、監査画面から直接印刷することができます。
さらに、監査時に任意でオーダーへロックをかけることが可能で、これにより、監査後のオーダー変更や取り消しの見落としを防ぐことができます。
また、処方監査は一日単位、あるいはオーダー単位で医療機関様の運用にあった方法を選択していただけます。
監査はリスト形式、またはカレンダービュー形式のどちらでも表示できます。
ご利用の場面や好みに応じて、使いやすい形式をお選びいただけます。
監査を終えたものは、自動的に『監査済み』の欄へ移動します。
そのため、未監査のものが残っているかどうか、タスクの状況をひと目で把握しやすくなっています。
注射の処方監査機能で選択いただけるのは以下です。
処方監査機能:使用する / 使用しない
監査後のオーダーロック:ロックし以降変更不可とする / ロックしない
注射ラベル発行:利用する / 利用しない
※利用には専用プリンターのご準備が必要です
処方監査の単位:1日単位 / オーダー単位