Henry ヘルプセンター

検体検査管理加算の自動算定について

大塚 安紀子2025-01-11

💡

検体検査管理加算の自動算定には施設基準の設定が必要です。詳細につきましては、担当者までお問い合わせください。

  • 検体検査を行い会計画面へ遷移する際に自動算定されます。

  • 既に同月の外来で「検体検査管理加算」を算定している場合や、手入力で追加した場合は重複して自動算定されることはありません

  • 検体検査オーダーを作成しコスト連携を行うと自動算定されます。

  • 既に同月の入院で「検体検査管理加算」を算定している場合や、手入力で追加した場合は重複して自動算定されることはありません。

  • 同月の入院で基本的検体検査判断料を算定している場合は、「検体検査管理加算」の自動算定は行いません。

  • 検体検査管理加算」は月1回に限りとなっています。

    • 現状の仕様では外来の自動算定時に入院の算定履歴を参照することに対応していないため、同月に外来入院を跨いで算定する場合は、「外来が先」「入院が先」かで自動算定の挙動が異なります。そのため、一部手修正でご対応いただきますようお願い申し上げます。

  • 「外来が先」の場合

    • 外来で「検体検査管理加算」を算定した後に、同月の入院で検体検査を行い検査判断料が自動算定されたとしても、「検体検査管理加算」は自動算定されません。

  • 「入院が先」の場合

    • 入院で「検体検査管理加算」を算定した後に、同月の外来で検体検査を行い検査判断料が自動算定される場合は、「検体検査管理加算」が自動算定されてしまうため、自動算定された「検体検査管理加算」を「算定しない」とし精算を行っていただけますようお願い申し上げます。

  • 以下の4つのパターンにおいて、警告メッセージが表示されます。

① 同月内に2回以上算定されている場合

② 同月内に検体検査管理加算(1)~(4)のうち複数の項目が算定されている場合

③ 検体検査判断料が算定されていない日に検体検査管理加算のみが算定されている場合

④ 入院で同月内に基本的検体検査判断料が算定されている場合

  • 警告メッセージを参考に修正を行ってください。