Henry ヘルプセンター

カルテ画面の概要

大塚 安紀子2025-01-08

ここでは、診療の基本となるカルテ画面上における機能・操作を説明します。

カルテ画面は、次のとおり構成されています。 - 左上方...患者情報概要 - 左中央部...「外来」タブ - 「診察歴」タブ...現在開いているカルテを含めた全診察歴が、診察日が新しい順に一覧できます。 - 「レセプト」タブ...患者の傷病名・症状詳記・レセプト摘要欄を管理しています。 - 「ファイル」タブ...患者の保険証や他院からの紹介状、検査や処置の同意書など、各種書類画像のアップロードや参照ができます。 - 右上方...診察日表示および受付情報を閲覧できます。 - 右中央部...カルテ編集画面(カルテの本文を記載することができます。) - 「保険他」タブ...保険診療のカルテを記載します。 - 保険診療...保険証忘れや無保険で自費計算した場合も含む - 保険外併用療養...保険診療に付随して発行する診断書や差額ベッド - 「自費」タブ...自費診療や労災・自賠のカルテを記述します。 - 自費診療...美容形成のように保険適応にならない自由診療 - 労災・自賠...保険請求する自賠(保険自賠、第三者行為)や保険請求する労災もこちらに記載する

カルテ画面左上部の「患者基本情報概要」の名前部分をクリックすると、患者情報画面が開きます。患者情報の参照と編集ができます。

画面右上の受付日時の右側にある「・・・」をクリックして、「受付情報を編集」を選択すると、受付情報編集画面が表示されます。

画面上では、受付情報の参照・編集ができます。受付情報を変更する場合は、項目を編集して「更新」ボタンをクリックしてください。

受付情報の内容は、受付画面上の内容と同期されます。

カルテ上部の日付の下にある時計マークのアイコンをクリックすると編集時間と編集者が表示され、それをクリックするとその時点でのカルテの状態が閲覧可能です。